イベント
【御案内】 この度、6月4日(土)に郡山市中央公民館 勤労青少年ホーム 多目的ホールにて、ニッポンの親子の舞踊絵巻「華麗なる歌と舞」を開催致します。 今年は、貴麿の息子で新メンバー大橋一貴10才も加わり新しい演目でお楽しみください。 ショーの内容は 花魁・立ち役・唄 三役相務めし候東北の玉三郎「貴麿」 そして現役女子高生舞踊家「大橋利奈」17歳、平成24年生まれ大橋一貴 「ニッポンの親子の舞踊絵巻」ボカロ ジャズ 演歌 ポップスと多彩なジャンルの曲を、 艶やかにそして優雅に魅せます!聴かせます!発見!これって昭和だ!をテーマに 舞踊1部「THEドラマティック」 演歌・歌謡曲をドラマ仕立てでお送りするステージ 舞踊2部「江戸の粋舞の競演」花魁が登場する華やかなステージ 第3部歌謡ステージ「Coverで綴る名曲選」の3部構成となっております 今までにない舞踊・歌謡のステージを是非一度ご覧ください。 感染症予防対策の取り組みといたしまして、【(公社)全国公立文化施設協会】及び【(公社) 劇場演出空間技術協会 音響部会】のガイドラインに従い消毒・検温ソーシャルディスタンスの確保・換気など万全の対策を取り、皆様に安心安全にご来場頂けます様スタッフ、出演者一同心よりご来場お待ちしております。 チケットぴあローソンチケットの他下記電話番号にて直接通信販売も行っています。 電話:022-766-8225 080-3332-4147担当:大橋まで、ご連絡頂きますと、郵送にてチケットをお取り置き 又は郵送させていただきます。詳しくはお気軽にお問い合わせください!
岩瀬書店富久山店プラスゲオです。 6月のイベント情報お知らせいたします!
ランドセルの展示・予約販売 ※新型コロナウイルスの感染拡大の防止のため、現在すべての会場が完全予約制となっております。ご来場の際はかならずHPよりお申し込みをお願いいたします。
40年前から郡山市でジャズを演奏してきたサックス奏者が福島市や仙台市のジャズ仲間と演奏します。本格的なジャズをお楽しみください。メンバーは高橋知己:サックス、デーブ菱沼:ドラムス、斉藤明宏:ギター、勝本宣男:ベース
\薔薇の咲くガーデン&テントでリラックスYOGA/ 甘い香りのバラや涼しげな花菖蒲を愛でながら 直射日光を避けテントでからだほぐしのリラックスヨガを。 テント内は人工芝ですので、マットやお洋服も汚れません。 90分のリフレッシュ時間です。ヨガが初めての方でもお気軽にご参加ください。 そしてヨガのあとのお楽しみ \ピクニックランチ/ 自然の中でお弁当を思い思いに楽しみましょう! お友だちと一緒でも、おひとりでの参加でも気兼ねなく楽しめる内容です。 【日程】 10:00 受付 10:30 ヨガレッスン 12:00 お庭でランチ(庭苑散策~自由解散) 【参加費】 1名様 4000円(ヨガレッスン・BOXランチ・入苑料・消費税込) 当日お支払いください。 【参加方法】予約制 先着15名様まで 参加される方のお名前で予約フォームからお願い致します。 人数の把握のため、お友達と一緒にご参加の場合も銘々ご予約ください。 <キャンセルポリシー> 3日前まで 無料 2日前~前日午前中まで 2000円 前日正午~当日 4000円 ※荒天などで開催中止になる場合はこの限りではありません *------ 【持ち物】 ヨガマット・タオル・水筒(運動中の飲物) ※動きやすい服装でお越しください。 ※感染防止のためヨガマットのレンタルは行っておりません。 ※無料駐車場200台 【講師】 かなこのYOGAくらす 坂詰 香奈子 先生 <講師よりメッセージ> お家でもできるカラダほぐしを自然の中で、一緒に確認しながらセルフケアしてみませんか?!ヨガが初めての方でも、運動が苦手な方でもご参加頂けます。カラダの硬さが気になる方は、ほぐしながら、気持ち良い感覚を大切に動いてみましょう!ヨガ経験者の方は、カラダの微細な変化を感じてみましょう!!ヨガレッスン後は、整ったカラダで3万坪の緑の中をお散歩してみてはいかがでしょうか?!身体の疲労回復だけでなく、心身ともにリフレッシュできる時間を共有出来れば幸いです。 <過去の開催の様子はInstagramハイライトをご覧ください> @terraverde_wedding #テラヴェルデウェディング ------------------------------- 【感染拡大防止について】 ・37.5度以上の熱がある方、咳や体調不良の方のご参加はお控えください。 ・入苑受付にて検温をさせていただきます。 ・移動や至近距離での会話の際はマスクを着用してください。 ・手指の消毒、3密防止にご協力をお願い致します。 ------------------------------- 主催:テラ・ヴェルデ テント&ガーデンウェディング 協力:かなこのYOGAくらす / 四季の里 緑水苑
日本美術院は、岡倉天心によって1898(明治31)年に設立された在野の日本美術団体です。東京美術学校を追われた天心は、新時代にふさわしい日本画を創造するという理想のもと、寺崎広業、横山大観、菱田春草ら近代日本画の旗手を育成しました。やがて彼らは西洋の遠近法や陰影を研究し、「朦朧体」と揶揄された描法によって、日本画の革新を模索します。さらに、天心亡き後の再興日本美術院では、今村紫紅や前田青邨、速水御舟ら次世代の画家たちが、伝統と革新のせめぎあいの中で、独自の画風を様々に展開してゆきます。 本展では、現在長期休館中の横浜美術館のコレクションから、日本美術院に所属した21作家48作品を厳選しました。明治から昭和に至るまで、日本美術院が近代日本画壇にもたらした精華を、この機会にぜひご堪能ください。
農業機械展示会
この夏、「WHO IS BANKSY?」東北初開催! 世界中に分散するバンクシーのストリート・アート。その代表作品を選りすぐって、テレビ局の美術チームが、美術館とは異なる会場空間でリアルサイズに再現。 バンクシーのストリート作品を見るために世界一周の旅へ出なくとも、活動の3大地域と言われるヨーロッパ、アメリカ、そして中東の街並みをこの会場で体感いただけます。 故郷イギリスのブリストルからロンドン、映画にもなったニューヨークでの活動や 自主企画で一世を風靡したロサンゼルス、そして幾度も訪れては作品を残し続けている中東。 映画のセットのようなリアルな街並みを会場に出現! 撮影OKの新感覚没入型展示を創出します。 街なかや美術館でも通常は見ることのできない、プライベート・コレクター秘蔵の作品を一挙公開。 バンクシーに代わって作品の真贋を認証するペスト・コントロールにより本物認定された作品の数々で、バンクシーの足跡とその謎に迫ります。会場で街並みごとリアルサイズに再現するストリート作品と、コレクターからお借りする額装作品の比較展示は、本展でしか見られない貴重な体験。 また、キャンバス、段ボール、鉄板、木板、紙、石の彫刻、リトグラフ、ポスター、アルバム・ジャケットほか、 バンクシーの作品制作風景を収めた写真を含め、多種多様な表現手法や出展品にもご期待ください。 【前売り券】 一般 平日:1600円 土日祝日:1800円 高・大・専門学校 平日:1400円 土日祝日:1600円 小学生・中学生 平日:900円 土日祝日:1100円 平日限定2枚つづり券 一般のみ:3000円 平日限定3枚つづり券 一般のみ:4200円