①、お客様に携帯で手全体や手のひら部分など、両手の写真を数枚撮っていただきます。
写真は、明るい部屋で、蛍光灯の下で撮るときれいに撮れます。
※手の写真を撮影する際は、以下の【写真の撮り方】を参考にしてください。手相の線がはっきり判別できないと正確な鑑定とならない場合がありますので、ご協力をお願い致します。
【写真の撮り方】
(1)背景には、白い紙を置いて、その上に手を乗せていただくと一番きれいに撮れます。それ以外の場合、無地の壁などを使い、さらにその壁などに手を押し付けて撮影してください。(柄物の背景ですとピントがずれることが多くなってしまいます)
(2)写真を撮る際は手ブレにご注意ください。スマートフォンで撮影する際はシャッターボタンを素早く押すとぼやけてしまいますので、静かにタッチしてください。
※なお、これらのお写真をSNSへ無断転載をすることや鑑定以外に使用する事はございません。
(3)両手のお写真を撮影してください。(3箇所ずつ・計6枚)
※相性診断をご希望の方へ
お相手の手の写真(手のひらのアップ2枚でも可)をLINEなどで送って頂いて、追加料金3,000円(延長20分)で承ります。(なお、相性診断だけなので、お相手の方の鑑定書(イラスト)はお作り致しません)
写真は、明るい部屋で、蛍光灯の下で撮るときれいに撮れます。
※手の写真を撮影する際は、以下の【写真の撮り方】を参考にしてください。手相の線がはっきり判別できないと正確な鑑定とならない場合がありますので、ご協力をお願い致します。
【写真の撮り方】
(1)背景には、白い紙を置いて、その上に手を乗せていただくと一番きれいに撮れます。それ以外の場合、無地の壁などを使い、さらにその壁などに手を押し付けて撮影してください。(柄物の背景ですとピントがずれることが多くなってしまいます)
![]() |
![]() |
(2)写真を撮る際は手ブレにご注意ください。スマートフォンで撮影する際はシャッターボタンを素早く押すとぼやけてしまいますので、静かにタッチしてください。
※なお、これらのお写真をSNSへ無断転載をすることや鑑定以外に使用する事はございません。
(3)両手のお写真を撮影してください。(3箇所ずつ・計6枚)
・手の全体 指の長さが分かるように指を揃えて撮影してください |
・手のひらのアップ 力を抜いて自然な状態で撮影してください |
・小指側の側面(結婚線) ななめ45度位からが理想です |
||
![]() |
![]() |
![]() |
※相性診断をご希望の方へ
お相手の手の写真(手のひらのアップ2枚でも可)をLINEなどで送って頂いて、追加料金3,000円(延長20分)で承ります。(なお、相性診断だけなので、お相手の方の鑑定書(イラスト)はお作り致しません)