2020.12.17
ダイエットは食事が9割だけど1割の運動が無いとどうなるか?
ダイエットの9割は食事だ!と言ってたら「そういう本あるよ」と言われて自信を付けました。
しんごコーチです★こんばんは!
ダイエットって→食べることでしか太れないということを考えると、別に運動なんてしなくても良いんです。
では、運動無しで痩せるとどうなるか?ということを俺のジム的見解を書いていこうと思います。
・ちょっとずつ痩せることが出来るが、そのちょっとずつの変化に耐えられる人はほぼ居ない
・食だけで一気に絞るとストレス発散の場所が無いので食で発散する
・ここは越えて欲しいというラインを超えることが出来ない
代表的なことはこんな所でしょうか!?
・1つ目ですが、食だけで少しずつは良いことですが、月に1キロくらいのペースですと週末や予定外の外食で簡単に2~3キロは増えてしまいますし、それも単なる増減ですが大袈裟に「太った!」となりやすいので、特に初心者ダイエッターや浅知恵のダイエッターは注意が必要なのです。
・2つ目ですが、これはそのままです。太る人は食べることが楽しみだったり唯一のストレス解消法という確率が高いので、食だけでやろうとすると食に帰ってくる可能性がめっちゃ高いです。
・3つ目ですが、ここが一番のポイントです。ここを説明する前に例え話を・・・
水泳のコーチ時代、キック(バタ足やドルフィンキック)が遅い選手は使い物にならん!という定説があったのですが・・・
いくら手のかきが速くても手の力なんてのはたかが知れているので、最後の詰めやレースの山場に足が使えないと抜かれてしまったりということがあるのですね。
手のかきを→食 キックを→運動 に置き換えると、やはりどうしても食のみの改善では超えることが出来ない場面が出てくるのです。
特に女性は周期的なもので痩せる期間だ!糖質も抜けている!水分も減っている!という痩せ期にどれだけ落とせるか?あとはそれを維持して次の痩せ期に備えるという作業が必要になりますので、この痩せ期に運動無しだとどうしても周期的な太る期間に痩せた分が勝てずに早期挫折に繋がってしまうのです。
ダイエット中~長期になると、ある時期からガクーンと痩せるブレイクスルーポイントがありますが、食のみのダイエットだとソコに辿り着けなくなる場合がほとんどなので→ダイエットの9割は食事!!!
だけど、小さな1割に見える運動を舐めてると失敗の可能性がグイ~~~ンと上がる大きな1割に足元をすくわれてしまうのです。
会員の皆様は運動の部分は申し分ないので、食ですよ~~~~!!!
俺のジムで痩せていけ!!!

いいね!

いいね!