画像1

ジムは2階です!階段を上がっていただいて、2階にございます。

画像2

いつも元気なコーチです。

画像3

別室に、更衣室・シャワールームも完備してます。シャワーは1回110円(税込)です。

新着情報

2025.03.30

ボクシングとお金問題

さて、私達3人がこれから世界を目指すために本格的に動いていく日が刻一刻と近づいてきました。

前例の無いところでまったく新しい形で世界を目指すとなれば夢だけじゃやっていけず、金銭問題が発生します。

これから海外でやっていく、ヤッチだけにトレーニングを集中させる以上は会員数はむやみに増やせない。

以前のように会員数を増して利益を出すというのはヤッチに割く時間が減るということなので、ジムで利益を出すことは捨てました。

となれば私は爬虫類とマダールを伸ばさなければいけません。

海外での挑戦となれば私個人で賄える金銭的な部分も限りがあります。というか、そこありきがそもそも違う。

ボクシングのチケットやスポンサー様で収入や活動費を純粋に高めなければ破綻します。

全くビビっていませんので気づかれなさそうですけど、3人全員退路はマジで有りませんのよww

そういう現実問題が出てきます。

ここまで来てお金で揉めたくないので、私は予め取り決めをしようと思います。

いつどのタイミングでどういう形でというのを、このブログ記事をしっかり残して包み隠さず記録しておこうと思いますのよ。



収入をどうするか??


結論から申しますと全て3等分で行こうという提案をしようと思っています。

提案というか、これで行かないと空中分解は確実に目に見えていると思っています。

例外なしの全部キレイに3等分。

何故そう思うかと言いますと、全員が全員プロで居るためにしっかりと報酬を貰う必要があり、上記の現実問題にそれぞれが責任を持つ必要があるからです。


おいおい!選手に責任を持たせるのか!競技力以外に余計な気を使わせるのはどうなんだ?じゃないんです。

余計な気を使わな過ぎて暴走したのがヤッチですし、プロボクサーというだけで特別な存在という勘違いをしたのがヤッチです。

そして、競技力と人間力は完全に比例しますのでね。

競技だけに集中させるべきという大義名分の下、言うべきこと理解させるべきことを言わずにイタズラに結果が出てしまった際に天狗になって困るのは選手である以上は本人ですからね。

そこにズレがあれば破綻するのは明白ですよねと。

この3人で言うと責任者は私ですので何かあったら、後藤さんとヤッチのボクシングを崩さないように「絶対になんとかする」と思っています。

最終的に全ての無限責任は取るとは思っていますけども、ヤッチにも「コーチがなんとかしてくれる」と、いつまでもおんぶに抱っこで居られては困りますし、後藤さんにも雇われ意識を持ってほしくないので、有限責任は持っていて欲しいのですね。


これは改めて席を設けて話しますが、今日はジャブ程度に(^^)/



以前の記事にも書きましたが、ヤッチは以前ジムの会員様から頂戴した激励金に対し「俺が貰ったお金なのに」と言ったことがあります。

ヤッチを立てるために「いや、お前のこと純粋に応援してるのなんかSさんだけなんだけどな」とは言いませんでしたww

ヤッチのHPのどこかにも書いてありますが、3割は活動資金に使います→それで良いかとヤッチに確認していたにも関わらずです。

これから上手くいって世界を取り稼げるようになった時に、前科のあるヤッチがまた勘違いを起こして私と後藤さんが「なんなんコイツ?」となる最悪の結果だけは避けたいのですね。

それに、ヤッチさんは知りませんけど&ヤッチさんというよりコーチに!と面と向かって言われると→ヤッチのことは応援してくれないのって寂しいなと思います。

・・・どこかで揉めるとしたらヤッチだと言っている所以ですね。


さて、3等分と言ってもどこまで3等分にするかですが…

3人が揃って本格始動時点(5月)以降の全てのヤッチへの激励金・ジムへの激励金・スポンサー収入・取材・仕事依頼・ボクシング関係の収入の全て。

※↑ここでヤッチが「これは俺がコーチの居ないところで築いた関係なんだから関係ないじゃん」と思うなら、ヤッチが見えないところでどれだけの人と想いと労力とお金が動いているのか想像力が足らんだけなのですよ。

というわけで・・・5月時点でこれから先も付いてくださる方や応援してくださるときに頂戴した全てです。

3人のうち誰を経由したとしても入ってきたお金は全て三等分にします。

もちろん支出も3等分です。

最近でこそ、言葉にはせずとも奢ってくれるという形で感謝を表してくれていますが、ヤッチが以前、私の目の前でスポンサー様から現金を貰い、貰った報告を受けましたが→完全にジムの営業時間外で何時間も練習をしているのに、ジュース1本タバコ1箱も買えないんだコイツはと思った経験がありますのでね。

ヤッチはまだ若いので仕方が無いと言えばそうですが、上を目指すならそのレベルじゃ足りませんし、そういうことがわかるようになるまでに時間が掛かるかも知れない→それではダメになる可能性があるのならば?

仕組みとして3等分→恨みっこなし。とした方がリスクヘッジですし後腐れなしなので楽で御座います。

それぞれがそれぞれの告知や宣伝をしなければこちらも退路が無いという敢えてそういう状況にします。


こういう結論に至った理由ですが、今までというかボクシング界の一般的なやり方には不安要素が多いですし、師弟関係の信頼の元、そういう部分をおざなりにした結果泥沼紛争なんてザラですのでね。メリットあります?

3人がそれぞれのプロでありプロだからちゃんと報酬は貰い→仲間だからしっかり決めるです。

それを説明します↓



理由1

3人+応援者全員でもぎ取りたい世界だから、未然にくだらない問題の出どころは刈り取っておきます。

過去のジムや激励金・スポンサー収入・配分などで揉めたり、揉めはしないけども不満はある。

よくある事例としては、ジムを通した場合は〇%・個人で貰ったら〇%・裏でこっそり渡す。

私から言わせれば、そんな次元に居ませんよです。

最初から最後までチーム。

そこをわからずにこっそり裏でなんて応援者も応援者ではないんです。

そういう世界を取ることに関係の無い+普段の行いによっては「あっ・・・そういうことね・・・」となる部分は徹底的に排除したいのですね。


理由2

前回の事例で行くと、誰もヤッチを知らない中、ジムの会員様が「ヤッチさんは知らないけどコーチへの応援の気持ちです」と言って渡してくれたお金でした。

それをヤッチにああいう言葉で言われると、周りに助けられていることを実感できない&勘違いをしているのだなと理解出来ますし、うちの会員様・安い金額・想いの部分はないがしろにするんだ?

と、思いますので、その逆もまた然りです

私自身もヤッチスタートの応援者を大事にしたいですし、後藤さんを応援する人も大事にしたいのですね。


以前とは違い、既存のボクシング界のレールには乗りません。

なんども言いますが、前例の無いことに挑むわけですので。既存のボクシング業界での「常識」「普通こうだろ」のという、お金の動きではお話になりませんし、そこにトラブルの芽も入ってるのならばヤル意味が無いのですよ。

現実問題としての金銭問題が出てくるとなれば「お金」はチームの血液になります。

金銭面でもチーム一丸全てのパワーを集中させて、取れるか取れないか?の部分ですので、ヤッチを応援してくれる=私や後藤さんも応援しているで在りたいですし、ジムや後藤さんを応援している=ヤッチを応援している。

これが成立しないようでは、前提で負けていますし、私はトラブルが目に見えて→後藤さんを失望させ→ヤッチともお別れになることが目に見えているので絶対にやりません。


ここで大事になるのが…ネコババする奴が出てくるかこないかをしっかり、3人の信頼の中で正直で居れるか?です。

これから先必ず出てくる場面→コソっと裏で貰った激励金なども、ちゃんと言えるかね?というところです。

それは必ず3人が3人絶対に出てくることです。

「しんごコーチも滞在中もお金かかるでしょ」と言われて頂いていたお金を当たり前のように→これはヤッチと俺に貰ったお金なんだ!として、貧乏生活をしていたヤッチに7割を渡しておったんですけど…

そういうことをよこしまな気持ちにならずに「チームを応援してくれているんだ」と出来るかどうかです。



理由3

さらば青春の光というコンビがありますが、ある雑誌のコラムでこう言っていました。

・よく、解散するコンビはネタを考えているのは俺だとか、あいつはネタも考えないでとか、遊んでばかりだとか言いますけど、じゃあ他の合い方でさらばのコントが通用するか?となったらそれは有り得ない。

僕らは僕と相方とマネージャーで全てにおいて何が有ろうと三等分です。

僕がネタを考えることが出来るのも、不倫いじりが出来て仕事に繋がるのも相方が居るからですし、マネージャーが駆けずり回って裏方をやってくれるからな訳です。

ピンで入った仕事だとしても、今までの全てのことが繋がってソコに行き着いているので、ピンで入った仕事でも3等分です。

僕が一応代表だし、じゃない方芸人で言ったら相方がそれに当てはまる訳ですけど、そこで俺が収入の柱なんだとそこを履き違えたら終わりだと思ってます。

何度も事務所を辞めたりしてきて、もう後が無いんで。


今の私達の状況と丸被りでしょ??

私はこれを地で行こうと思っていましてね?

私が海外挑戦でもなんでも何の恐怖も無くいける理由の中に「諦める選択をしなければ良いだけ」というのがあります。

最終的に長く続けていれば可能性はそれだけで爆上げ出来ると思っているんです。

皆が怪我や衰えで辞めますし、それだけではなくボクシング以外のところで辞めていくパターンも多いので、勝手に落ちていきますのでね。

負ける奴、弱い奴、生き残れない奴は自滅するんです。

負けた試合、ヤッチもそうだったべ?

どんなにセンスがあろうと1年で辞めれば絵に描いた餅ですので。

まずは前提の可能性を爆上げするためには、諦める選択を捨てて→あきらめざるを得ない要素を徹底的に排除するべきだと思っています。


目の前のお金にを得るために欲を出すのか?

最終的にチームが最高の形で、ヤッチが五体満足な健康で引退できるのか?

そのために必要なのは、長く続けることが出来るチームで居ることです。

会社なら?一瞬だけ稼いで倒産するのか?継続的にいくのか?

言わずもがなです。


チーム一丸で応援者も!というのを除くとメインで動くのは私達3人です。

3人で1つの会社を経営していくのと同じです。だからこそ、甘えなどは捨てて、これからはビジネスパートナーの部分を理解しなければいけません。



今でこそ、私が台湾などで開拓してレールを作っています。

そこに後藤さんのエンジョイボクシングで背中をドーーーーンと押します。

そこからヤッチは選手ですから、どうしたってそのうちヤッチが稼ぎ頭になるんです。

その時にヤッチが何をどこまでそう見えて理解しているかなんです。


もし、その状況で「俺が強いから、人気が出るから、勝ったから、試合してんのは俺、命かけてんだ」なんて言ったら、バカとしか言いようがないのですよ。

解散するコンビやバンドは大体ボーカルが調子こくんです。

バンドならベース・ドラム・ギター、芸人ならボケやマネージャーが居なかったら?

それが理解できないと、目先に走ります。

レールを作ることに値段を付けたら?

後藤さんのボクシング人生の全てを一身に浴びることが出来る環境に値段を付けたら?

誰かがお金以外の利益をもたらしていて、お金という形の利益はヤッチになるだろう。というだけの話なので、目に見えるお金しか見えないのならウンカスです。

そういうことで御座います。



そして、これは応援者の皆様にお願いしたいことですが。。。

私達3人の中の誰か1人に裏でコソっと渡すという行動は本当に心の底から辞めていただきたいのですよ。

例え、どんなに仕組みが有ろうと、裏でコソっと言われたら「魔が差す」ときが必ず出ます。

そして、上記したように、私達の誰か一人を応援する=他2人も応援しているということと受け止めて、皆様のお力添えの元気玉で世界を本気で取りたいのですね。


すごーくドライに考えて→誰か一人に渡したのに2人からもお礼が来るのような状況の方が全員ハッピーですし、そういう流れが有るところに流れは来ると思っています。

理想論かも知れませんが、めちゃくちゃ現実的に考えつつ、理想は追い続けたいと思うのですね。

もし、ご協力頂ける場合は「チーム」で頂戴できればなと思います。

ジムに頂ければ何一つ隠すことなく、写真付きブログを更新いたします★
 

COMMENTコメント

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してぐるっと郡山は一切の責任を負いません