2021.08.10
住まいづくり教室 Vol.7 キッチン・ダイニング編♪
皆さま、こんにちは!
郡山中央展示場です。
本日も「住まいづくり」のポイントやヒントをお伝えさせていただきます♪
『キッチン・ダイニング編』です。
その① どう食べたい?どうつくりたい?から考えると分かりやすいです。
食事は毎日の出来事です。最初はついつい収納や調理器具にこだわってしまいがちですが、キッチンは家族の食べ方から考えましょう。
朝夕ともにそろって食べる家族と、家族が食べる時間がバラバラの家族、二世帯の家族では欲しいキッチンのタイプも違うはずです。まずは、「どう食べたいか?」から出発して、ダイニングとの関係も考えてつくりましょう。
もうひとつは「どうつくりたいか?」です。誰がつくって、誰が片付けているのか?本格的なプロの味をめざしているのかなど、選ぶ機器も違ってきます。
自分のお家らしいつくり方、食べ方を考えてキッチンの持ち味を出してください。
その② 作業しやすいキッチンへ。
もうひとつ気をつけてほしいのが「段どりよく料理できる」「配膳しやすい」片づけやすい配膳の動線と作業動線です。大家族になると量も回数も多く、キッチンがラッシュ状態になることも。キッチンにはたくさんの台所用品が収納されています。
どのような機器をどう配置し、収納するのかも考慮しましょう。基本は使う場所の近くに収納することです。
缶詰などストック品の置き場所をあらかじめ計画しておくのもポイントです。また、広すぎるキッチンも使いづらかったりします。キッチンセットの長さや通路幅などに気をつけて、動きやすいサイズをモデルルームなどで確認するのも大切です。
郡山中央展示場です。
本日も「住まいづくり」のポイントやヒントをお伝えさせていただきます♪
『キッチン・ダイニング編』です。
その① どう食べたい?どうつくりたい?から考えると分かりやすいです。
食事は毎日の出来事です。最初はついつい収納や調理器具にこだわってしまいがちですが、キッチンは家族の食べ方から考えましょう。
朝夕ともにそろって食べる家族と、家族が食べる時間がバラバラの家族、二世帯の家族では欲しいキッチンのタイプも違うはずです。まずは、「どう食べたいか?」から出発して、ダイニングとの関係も考えてつくりましょう。
もうひとつは「どうつくりたいか?」です。誰がつくって、誰が片付けているのか?本格的なプロの味をめざしているのかなど、選ぶ機器も違ってきます。
自分のお家らしいつくり方、食べ方を考えてキッチンの持ち味を出してください。
その② 作業しやすいキッチンへ。
もうひとつ気をつけてほしいのが「段どりよく料理できる」「配膳しやすい」片づけやすい配膳の動線と作業動線です。大家族になると量も回数も多く、キッチンがラッシュ状態になることも。キッチンにはたくさんの台所用品が収納されています。
どのような機器をどう配置し、収納するのかも考慮しましょう。基本は使う場所の近くに収納することです。
缶詰などストック品の置き場所をあらかじめ計画しておくのもポイントです。また、広すぎるキッチンも使いづらかったりします。キッチンセットの長さや通路幅などに気をつけて、動きやすいサイズをモデルルームなどで確認するのも大切です。

-
積水ハウス郡山支店|郡山市の建売り・住宅・ハウスメーカー
セキスイハウスコオリヤマシテン
-
〒963-8042 福島県郡山市不動前1-59
TEL:024-933-8055
- 詳しく見る